おはようございます。トトゴリラです。
今日は「春に子どもと行きたいスポット『京都市動物園』」をご紹介させて頂きます!
え?もう知ってるって?いやいや、みなさん一度は行ったことはあると思いますが
やっぱり個人的には「春」がおすすめなんですよ。

あとは個人的に1才半から5才ぐらいまでの子どもと行くのがベストだと思ってます。
では、京都市動物園をおすすめする理由を発表します
その理由とは「ゴリラ」がいるから!!!!!!
だけじゃないんですよね(笑)そこも重要ですが!
京都市動物園をおすすめする6つの理由を紹介していきます♪( ´θ`)ノ
京都市動物園をおすすめする6つの理由
- 入場料の安さ
- きれいな桜を見ながらピクニック気分
- 1時間〜1時間半程度で園を1周できる
- 人気の動物たちがいる
- 小さな遊園地でも遊べる
- 子ども用のトイレがあり小さな子どもでもひとりでできる
- (付録)交通手段について
1.入場料の安さ
まず驚きなのが入場料の安さ
大人一人 620円
団体(大人:30人以上 520円
中学生以下 無料
年間入場券(大人) 2,510円
中学生以下無料????
大人でも安いな〜と思ったのに
中学生以下無料?優しすぎません?
こんなん子ども何人おっても大丈夫やん(笑)
2.きれいな桜を見ながらピクニック気分
自動販売機で入場券を買っていざ園内へ
入った瞬間

あれ?こんなにきれいだったっけ?
と思うぐらい桜がきれいに咲いていて、すごくすてきでした❤️
お弁当持って桜の下で食べるのがおすすめですよ!
ベンチもあるのでレジャーシートが無くても大丈夫(ハトポッポがお弁当狙っているので要注意)

3.1時間〜1時間半程度で園を1周できる
子どもと一日中遊ぶのってやっぱりしんどいじゃないですか
名古屋にある東山動物園は大好きなんですが
めっちゃ広いし、坂あるし、階段あるし、もうクタクタみたいな。。。
(東山動物園は日本一大きいみたいですね笑)
でも京都市動物園はフラットで広さもそんなに広い方ではなく、大体1時間半あれば
園内を1周できちゃうくらい♪♪
小中学生や元気な大人にはちょっと物足りないかもしれないけど
小さな子ども連れにはちょうど良い広さ♪(´ε` )
お昼前に入って、半分ぐらい見てからお弁当を食べて
残りの半分を見たら2〜3時ぐらい。帰りの車で寝てくれるのが個人的にはベストパターン★
4.人気の動物たちがいる
あまり広い動物園ではないけど子どもに人気の動物たちがたくさんいます!
やっぱりメインはゴリラ🦍☺️(うまく写真撮れませんでした。。。。( ; ; ))
ゾウ、キリン、ペンギン、シマウマ、トラ、さる、くま、カバ、レッサーパンダもいるので
これだけいれば子どもたちも大満足です!

2021年2月にはキリンの赤ちゃんが生まれたみたいで
すごく可愛かったですよ❤️ 子どもといえど2mぐらいありましたが(笑)
5.小さな遊園地でも遊べる
動物園の真ん中にちょっとした遊園地があるんです

めっちゃレトロ(良いように言うと)で夕方とかはエモいですよ^_^
列車の線路があり、遮断機を渡っていざ遊園地へ!
乗れるのは
・遊園地の周りを一周する列車
・アンパンマンやトーマスなどのカート
・動物園を一望できる観覧車
・なんか浮いたり沈んだりするボート(うまく言えん笑)
姫ゴリラはキティーちゃんのカートにはまってました❤️

料金は自動販売機でコインを買うシステム
コイン1枚200円(遊園地の中央付近にコイン販売機があります)
列車や観覧車は1人コイン1枚ですが
カートは1台コイン1枚なので2人乗りしたらちょっとお得(笑)
子どもが歩き疲れた・・・とか、もう動物見ない。。。
と言い始めたら気分転換におすすめですよ!
意外と大学生カップルとかにも良いかも😆
6.子ども用のトイレがあり小さな子どもでもひとりでできる
意外と大変なのが「トイレ行きたい!!!」問題。
2〜3才になると自分でトイレ行きたいと言い出すので
大人用のトイレしかないところってやっぱり大変なんですよね
子ども用トイレを設置して下さっている施設のありがたさを
父親歴2年が経ってからやっと思い知らされるようになりました(> <)
子ども用のトイレは入場口(正面エントランス)から入ってすぐ右手にあります!
先にトイレを済ませてから園内を回るのも良いですね。
家族用のトイレやおむつ台があるところは、子ども用トイレをすぎて
園の出口付近にあります。

京都市動物園 園内MAP
https://www5.city.kyoto.jp/zoo/institution/map
7.(付録)交通手段について
公共の交通機関をご使用される方か京都市動物園のHPに載っている
下記のアクセス方法をご覧ください

京都市動物園お問い合わせ&アクセス
https://www5.city.kyoto.jp/zoo/contact/opinion
車で行かれる方は岡崎公園駐車場か近くのコインパーキングになります
岡崎公園駐車場
普通車(7:30〜23:00)最初の1時間まで510円
以降30分/210円
最大料金 1,400円(7:30〜23:00/日・祝除く)
一泊(23:00時〜翌7:30)700円
要注意!!日・祝は最大料金が適応されません!!!
今回は平日に行ったので岡崎公園駐車場に停めました
平安神宮側に停めると少し遠くなるので京都市美術館側に停めた方がおすすめです!
また、ロームシアター側にエレベーターがありますが
少し遠くなるので、岡崎公園駐車場の入り口近くにある階段から上がるのが良いですよ
しかし、日・祝日は最大料金の適応が無いので要注意です!!
もし、日・祝日で3時間以上停められる方は
地下鉄三条駅と京都市動物園の間にあるコインパーキングをおすすめします♪( ´θ`)ノ
但し、コインパーキングでも日・祝は最大料金設定が無いところがあるので
お気をつけください😭
以上が、京都市動物園をおすすめする理由になります☺️
今回遊びに行ったのが暖かくて真っ青に晴れた空の日で
とても気持ちよかったです♪(´ε` )
そう言えば最近京都市動物園行ってないなという方や
子どもをどっか連れて行きたいなと思っているお父さんお母さんが
いらっしゃいましたら是非京都市動物園へ😆
春以外も楽しいですよ!
では、今日もみなさんが良い一日を過ごせますように。またね。
※2021年5月4日現在 緊急事態宣言のため5月11日まで休園中とのことです( ; ; )
早く通常の生活に戻ってみんなで動物たちに会いに行ける社会になりたいですね
コメント