こんにちは。トトゴリラです。
今日は秋に子どもと行きたいぶどう狩りスポット「南楽園」のご紹介とぶどう狩りの必須アイテムをご紹介します!
秋は「食欲の秋」「味覚の秋」美味しいくだものを食べたいですね☺️
トトゴリラが行ったぶどう狩りで南楽園さんは本当に楽しむことができました!
ぶどう狩り行きたいけど、どこに行けばいいかなと思っている方にお役に立てたらと思います!
南楽園について
大阪の南側、堺市内にある農園でぶどう狩りだけではなく、四季によっていちご・なし・みかん・さつまいも・じゃがいも・すもも・甘夏みかんを自分で収穫して食べることができます!
くだもの狩りの他にも釣り堀があり、魚釣りをすることやBBQをすることも可能です♪(´ε` )
広大な敷地で、それぞれのスペースに果物が栽培されており、年中楽しめるスポットです!
車を置いたらまず入り口の受付をします。
当日入場も可能ですがネット予約をしておくとスムーズに入れるのでおすすめですよ♪♪
中に入ったらくだものによって場所が違うのでそれぞれの入り口に向かいます!

ぶどう狩りについて

南楽園のぶどう狩りは「8月中旬〜9月中旬」を予定されています。
ちなみに9月中旬となってますが私が行ったのは2020年9月20日でした。その時はまだ十分にぶどうがなっていましたが、年によっては無くなる可能性もあるので、行かれる前に確認が必要ですね。
品種は4種類あります
- アーリースチューベン(バッファロー)
8月中旬〜9月上旬 中粒の紫黒色で、糖度が高く濃厚 - キャンベルアーリー
8月中旬〜9月中旬 中粒の紫黒色で、糖度はさほど高くはないが非常に香りが良く適度な酸味がある - スチューベン
9月上旬〜9月中旬 中粒の紫黒色で、酸味は少なく非常に甘い - マスカットベリーA
9月中旬 中粒の紫黒色で、糖度は高く、酸味もあり濃厚でおいしい
ちなみに私が行った時は「スチューベン」と「マスカットベリーA」が食べられました!個人的にはスチューベンが甘くて美味しかったです☺️


食べたい種類のぶどうがある時期に合わせて行くのもおすすめです♪( ´θ`)ノ
ぶどう狩り必須アイテム
ぶどう狩りに行って「持っていてよかった!」と思ったものをご紹介します!
- ハサミ(借りることもできます)
- レジャーシート
- ウエットティッシュ
- 虫除けスプレー
- 薄い上着
- タッパー
- 水筒に氷水
- ネット予約
ハサミは借りることができるので無くても大丈夫です!
ぶどう狩りスペースには数個プラスチックの箱が置かれており、そこに座ることもできるんですがちょっと汚れているのでレジャーシートはあった方がいいですね!

女性やお子さんがいらっしゃるなら虫除けスプレーや日除け用の上着はあった方がいいですね。日傘は真上がぶどうなので引っかかる可能性がありますね。
ウェットティッシュは言うまでも無く必須です(笑)
意外とよかったのが「タッパー」と「氷水」です!!!
そのまま食べても美味しいですが、やっぱり冷やして食べるともっと美味しい☺️
これはおすすめです!
※タッパーにぶどうを入れて持ち帰るのは禁止なのでお気を付けて(>_<)
あと最初の方にもお伝えしましたけど、ネット予約をしてから行った方がいいですよ!
南楽園は果物狩りの他にも魚釣りやBBQもやっているので受付が結構混み合ってます( ; ; )
行った時はネット予約専用のカウンターがあったのでスムーズに入ることができました!(じゃらんnetで予約しました)
料金とアクセスについて
料金について
2020年にネット予約した時は
大人1人:1600円 幼児(1歳〜2歳):200円 でした
車で行かれる場合、駐車場料金500円がかかります
※料金について 金額が変わる可能性がある為、事前にご確認をお願いいたします
南楽園HPに料金表がございます
http://nanrakuen.jp/ryokin.htm
アクセスについて
南楽園:〒590-0135 大阪府堺市南区別所1457
最寄駅は泉北高速鉄道「栂・美木多駅」になります
栂・美木多駅からバスが出ていますが、ちょっと距離があるので、個人的には車で行くのがおすすめです。詳しいアクセス方法は南楽園HPの「アクセス」をご覧ください。
南楽園HPアクセス
http://nanrakuen.jp/access.htm
南楽園基本情報
観光農園 南楽園
住所:〒590-0135 大阪府堺市南区別所1457
電話番号:072-298-5037
FAX:072-293-4505
営業時間:10時〜16時
定休日:火曜日(祝日の場合、翌平日)※天気が悪く農作業が出来ない日は休み
HP:http://nanrakuen.jp/index.html
終わりに
秋って無性に美味しいもの食べたくなりますよね。あ、いつもか😆
ぶどう狩りっていろんなところでやってるけど、どこに行ったらいいのか迷うという方にお役に立てれば嬉しいです。
注意点としては、ぶどうはタネが入っているので小さい子どもに食べさせる場合はタネを取ってあげる必要があります!
小さい子と一緒ならぶどう狩りではなく、なし狩りとかもいいですね♪( ´θ`)ノ

あと、トイレはおせじでもキレイとは言えません。。。本当に小屋みたいなところです。気になる方は到着する前に行っておくか、お子さんのオムツ替えなどは車の中で変えてから行った方がいいかも( ; ; )
ぶどうはとても美味しかったのでおすすめですよ!
次は他のくだもの狩りも行ってみようかと思ってます。
いかがでしたでしょうか。たまには家族で思う存分くだものを堪能してみては☺️
では、今日もみなさんが良い一日を過ごせますように。またね。
コメント