脱関白宣言〜人は変われるって話〜☆雑談☆

雑談

こんにちは。トトゴリラです。

今日は脱関白宣言についてお話しします!

以前に「非関白宣言」という記事を書きました。「出来る範囲で構わないから」と相手への過度な期待はやめましょうという話です。

よかったら「非関白宣言〜相手への「期待」の話」も読んでみてください♪( ´θ`)ノ

で、今日は「脱関白宣言」について。

実はトトゴリラ、社会人になるぐらいまで本気で「男は強くいなければならない」とか「どっしり構えておかなければならない」とか「男は仕事」「女は家事」みたいな一、二世代前ぐらいの考え方をしてました。

なぜかというと。

育った環境がそうだったから

幼いころは父親が単身赴任で母親と姉、母親側の両親と九州の田舎で暮らしてました。

母親は身体が弱かったので、ほとんど祖父母が子育てをしてるって感じで、私は大好きなじいちゃん・ばあちゃんを見て育ちました。

九州の田舎でじいちゃん・ばあちゃんの世代は「亭主関白」っていうのが当たり前。

歌詞のようにばあちゃんは、じいちゃんより先に起きてご飯を作って、料理だけではなく掃除も洗濯も全部ばあちゃん。

来客があったらお迎えから、お茶出し、お見送りまで全部ばあちゃん。じいちゃんは客間でずっと座ってるみたいな。お客さんが帰る時、ばあちゃんは外にまで出てお見送りするが、じいちゃんは絶対に家から出ない。それが普通だと思ってました。

一番風呂はじいちゃんが入って、その間にばあちゃんが着替えを用意する。出かける時も、服も靴下も準備してあるぐらいにザ亭主関白みたいな環境で育ちました。

そして小学校に入る時に関西に引越して父親・母親・姉と暮らすようになりました。

すると父親もザ亭主関白だったんです(笑)父親が亭主関白というよりも母親も自分の両親を見ているのでそれが普通だと思ってたのかもしれませんね😅

ちょっと話が変わるんですが、みなさんの家では焼魚や煮魚を作った場合、食べる部分って決まってます???友達に言ってびっくりされたんですけど、うちの家では必ず父親は魚の頭側、母親は魚の尻尾側なんですよ。「頭側食べにくいから尻尾側の方がいいやん!」とかは置いておいて(笑)


叔父さんや叔母さんには全て敬語。いとこにも敬語(年齢が一番下っていうのもありますが)
父親へのメールもなぜか敬語(笑)
なんか祝い事の乾杯がある時は年齢ではなく「長男」の仕事。
親戚への挨拶は「長男」とか。
それぐらい「年上」と「年下」、「男」と「女」!みたいなのが決まっている家庭で育ちました。

何が言いたいかというと、人の考えって育った環境に大きく左右されてしまうと思んです

だからと言って「あ、この人はこんな環境で育ったから何を言っても無駄なんだ」「俺はこんな環境で育ったからもう考え方は変えられない」というわけではないんです。

逆に言うとその「考え方」を変えることによってこれからの環境が変わるんですよ!

「そんな考え方なんて簡単には変わらない!」っていう人もいると思います。

そういう方は「変わり方を知らない」か「変わりたくない」かのどっちかではないでしょうか。

変わりたくない!?!?いや俺は変わりたいのに育ってきた環境があるから変われないんだ!!!という方には是非とも「嫌われる勇気」を読んでみて欲しいと思います。
それは「変わらないことを選択してるということ」。なぜかというと変わらな方が楽だから。変わることって本当にしんどいんですよね。今までの自分をやめるというのは結構大変なこと。しかし、今日から変わるという意識を持ってそれを紙に書いていつも見えるところに貼っておきましょう♪(´ε` )人は忘れてしまうので、いつも意識することがとても大事ですよ!

もう一方の「変わり方を知らない」という人は「実際に変わった人の話を聞く」っていうのも良いかもしれません♪(´ε` )ブラジル料理作ったことないのにブラジル料理は作れませんよね。だったらブラジル料理のレシピ本や実際にブラジル料理作ってる人に聞いてみましょう♪意外と簡単かもしれませんよ╰(*´︶`*)╯♡(作ったことないけど・・・)

一回でもいいので変わろうという行動をやってみて、もしそれでダメだったら
あ、これ目指すところじゃないんだ」でいいじゃないですか♪
それを繰り返して行ったら自分の方向性が見えてくると思いますよ☺️

そして、一番言いたいことは

「自分がどうしたいか」ではなく「相手がどうして欲しいか」を考えること

が重要ではないかと思ってます。

亭主関白って恐らく自分がこうしたらカッコイイとか楽とか当たり前とかに近い考え方だと思んですよ。もしかしたら妻が「夫には亭主関白でいて欲しい」っていう人も中にはいるかもしれませんが、現代社会でそれは少なそうですよね😅

わかりやすく言うと「ベクトル」がどの向きになっているかを考える。

みなさん数学か物理で習ったベクトル覚えてます??力の向いている方向に「⇨」みたいな。

これが⇨「自分」⇦になってませんか?この方向を「自分」⇨「相手」に変えてみましょう♪

こんな感じから
こんな感じに変えるイメージ!!!

今までと見え方や考え方が変わるかもしれません♪(´ε` )さあ、今のベクトルはどっち向いてますか???

いかがでしたでしょうか。俺も亭主関白やめようかなって言う人は参考にして下さったら嬉しいです!

ちなみにトトゴリラはママゴリラと結婚する前に「亭主関白はやめよう」と思い、ベクトルを相手に向ける意識をしました。

今は掃除・洗濯・料理・育児もやるし、魚はママゴリラに美味しいところを食べて欲しい。なんなら食べ易いように骨も取って身だけあげちゃう(笑)

来客があった時も家から出ないのが当たり前だと思ってましたが、今は外まで迎えに行って、なんなら友達の家の近くまで送っちゃう(笑)

だって、ママゴリラが喜んでくれたら嬉しいじゃないですか♪(´ε` )

私もまだまだベクトルが自分に向いてることが多いので、しっかり意識していこうと思います!

この考え方が少しでもお役に立てれば嬉しいです。

では、今日もみなさんが良い一日を過ごせますように。またね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました