キャリアプランより1年以内の目標の方が大事?☆雑談☆

雑談

おはようございます。トトゴリラです。

今日は子育てと全く関係のないお話しですが

職場で違和感を覚えたことがあったのでちょっと書こうと思います。

私はキャリアプランっていうよりも

この一年以内の目標を立てて意識して行動する方が

よっぽど大事だと思んですよねヽ(;▽;)ノ

トトゴリラは社会人7年目で

最近ちょこちょこ人事課から

会社説明会や学生座談会に出てもらえません??

って相談がくるんです。

(人事課に媚を売っときたいので速攻でOKしてます笑)

学生さんたちとお話をしている中で

「トトゴリラさんのキャリアプランはどう考えられてますか?」

と聞かれたことが何回かあるんですよ。

キャリアプラン?どう考えてる?

キャリアプラン???ナニソレ?オイシイノ???

正直言うとキャリアプランなんて考えてませんよヽ(;▽;)ノ

というかキャリアプランがあるなら

入社してソッコーでぶっつぶれました(笑)

私、営業職志望で就活面接の時から

「営業がやりたいです!どこでも行きます!がんばります!!」

って言ったのに、いざ配属の辞令を受け取ったら

「トトゴリラくんは事務職!!!」

ええええええええええええ!!!!ですよ。

一気にやる気なくしましたね。。。

事務職って。椅子に座るのもPCさわるのもきらいなのに・・・

まあ数年後には営業職に変わるんですけど。

未来って誰にもわからないですやん♪♪

10年前に誰がみんなこんだけiPhone持ってると想像しました?

5年前に誰がレジ袋が有料になると予測しました?

3年前に誰がコロナが流行ると予測しました?

トトゴリラが社会人になった時に

「俺はだいたい30過ぎぐらいに結婚できたらいいな〜」

と思ってたら

まさか25歳で結婚して26歳で父親になるとは

全く想像していませんでした(笑)

それだけ未来はわからないものだと思ってます

注意して欲しいのが

キャリアプランを全く考えなくて良いという話ではないですヽ(;▽;)ノ

重要なのは

この1年間の目標をどう立ててどう行動するか

だと思んですよね

目標というのは多分、学生さん達が思ってる10倍ぐらい大事

いや15倍ぐらい(笑)

それほど目標というのは大事だと思ってます

キャリアプランと目標って一緒じゃないの?

って言う人もいると思うんですが

私の中ではちょっと違う

キャリアプランっていう定義は様々あると思うんですが

5年後、10年後にどんな自分になりたいか・どんな仕事をしているかを考える

というふうに考えてます

仕事なんて正直、人の入れ替わりでやること変わるし

10年後にどんな仕事があるのか

そもそも今の会社があるのかさえもわからないですよね・・・

そんな外部環境で左右されてしまうアンコントローラブルな目標より

自分で決めて達成できるようなコントローラブルな目標が大事なんじゃないかな

と思ってます

キャリアプランとはその目標の結果の積み重ねでしかないんじゃないですかね

例えばトトゴリラの場合、年始に「心」「技」「体」の

年間目標を立てるんです

「心」=ポジティブに 楽しく できるように 考える

「技」=今の会社以外でも通用する営業力を身に付ける

「体」=70kgを超えない!!

1年間だったらおそらく外部要因でこの目標を邪魔されることはないかなと😅

「心」については ポジティブに 楽しく できるように って

結構自分の中で難しいんですよね。

どうしても無理な理由を考えちゃったり

またしんどい仕事かと思っちゃったり。。。

できる方法を考えられるように頑張らないとです!

「技」については文章力のUP、発信力のUPでこのブログをはじめました!

まだまだ浅い内容やけど、残り約半年でメキメキ成長するで!!!

「体」については今のところ達成中ヽ(;▽;)ノ油断せずにがんばります。

こんな感じの1年間の目標なら意識して行動できません??

目標を立てても意識して行動できなければ意味がない

もっと言うと想像できない状況の目標なんてあまり意味がない

と思ってます

まずは、この半年〜1年間の目標を立てて

行動してみてはと思います♪( ´θ`)ノ

いかがでしたでしょうか。

少しでも就活中の学生さんに役立ったらいいなと思います。

では、今日もみなさんが良い一日を過ごせますように。またね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました