こんにちは。トトゴリラです。
今日はオススメの室内ジム「野中製作所のキッズパーク」をご紹介します!!!
これは本当に子どもに買ってあげてよかったと思ってるおもちゃの一つです♪(´ε` )
子どもの運動能力を上げたいけど、どうしたらいいんだろう。。。
キッズパークっていうのあるけど本当にいいのかな?
大きさってどのぐらい?部屋に置ける?邪魔じゃない??
折りたためるって書いてあるけどどうやって片付けるの?
という方の疑問や心配が少しでも解決出来るようにご紹介して行きたいと思いますので、参考にしていただけたら嬉しいです♪
ちなみに私は2歳になった娘がテレビばっかり見て、運動能力も高くない、公園行こうとしても雨でいけない、また行ってもジャングルジムや滑り台を怖がるということで、なんとかこの状況を改善できないかと思い「野中製作所のキッズパーク」を購入しました。
このキッズパークには「ジャングルジム」「滑り台」「ブランコ」「 鉄棒」が付いています!姫ゴリラも飽きることなく遊んでくれて、それぞれ一人で遊べるようになりました!
結果としては公園に行っても一人で滑り台も滑れるようになったし、怖がって1段しか上がれなかったジャングルジムも一番上まで登れるようになったし、ブランコも一人で乗れるようになりました☆トトゴリラとしては超大満足です!本当にこのキッズパークを買ってよかったと思ってます♪( ´θ`)ノ
見た目もシンプルでお部屋に合う♪あまりキャラクターものを置きたくないパパさん・ママさんにもオススメですよ!!
では、実際のキッズパークの内容や収納方法についてご紹介して行きますね٩( ‘ω’ )و
プレミアム折りたたみロングスロープキッズパークナカノワールドについて
今回は野中製作所の「プレミアム折りたたみロングスロープキッズパークナカノワールド」を購入しました!!特徴は下記の通りです!
- 「三段ジム」「ブランコ」「すべり台」「鉄棒」の1台4役
- 折りたたみ可能でコンパクト収納
- 鉄棒・すべり台2段階調整可能
- すべり面は十分楽しめる110cm
- カラーは3種類(ピュアホワイトがオススメ♪)
- シンプルなデザインで部屋の雰囲気にも合う♪
- 天気季節を問わずいつでも遊べる
- すべり台は成長によって2段階に調整可能
- 運動能力を身に付けられる!
- 子どものストレス発散で健やかな生活週間
- 突起がなく、ジョイントも安全
- サイズ
W151×D157×H102(ゆるやか角度時)
W151×D195×H102(すいすい角度時)
W36×D103×H115(おりたたみ時) - 耐荷重:20kg
- 対象年齢:2〜5歳
- 重量:13.4kg
到着から組み立てまで
キッズパークはこんな箱に入って届きます。

重さはだいたい15kg〜18kg、高さは85cmぐらい。女性だとちょっと運ぶの大変かもしれません( ; ; )
箱を開けてパーツを出してみるとこんな感じ♪(´ε` )

結構パーツありますねヽ(;▽;)ノ
いざ組み立て!!!
説明書は絵で書いてあるのですごくわかりやすかったです!!

だいたい1時間15分ぐらいで組み立て完成しました!!!♪( ´θ`)ノ

大きさはこんな感じ!!

たまにインスタとかブログでこのキッズパークの写真を載せてる人いるじゃないですか。
部屋のすみにスタイリッシュに置かれてること多いと思うんですが、実際は5〜6畳の部屋ほぼ占領します(笑)
あの人たちの家どんだけ広いねん。。。
すべり台の角度は取り付ける位置によって変わります。ゆるやか角度とすいすい角度ですべり台を付ける位置はほぼほぼ固定になります(どこにでも付けれるってわけではなさそうです)
そのため、ゆるやか角度とすいすい角度では幅の大きさが変わってきます。


注意点としては、組み立てる時に大小のプラスドライバーが必要なので準備しておいてください(^^)/
キッズパークで実際に遊んで見た
2歳6ヶ月の姫ゴリラが実際に遊んでみるとこんな感じ♪(´ε` )


ジャングルジムはまだ一人で登れないのでママがお手伝い♪

ブランコは軽快に乗ってました♪(´ε` )
隠れレミンちゃんを探せみたいになってますが、、、(笑)
大きさも丁度いいし、まだまだ使えそうですね╰(*´︶`*)╯♡
おまけでボールも付いてくるんですが、意外とこれも喜んでました♪

すべり台はお人形さんたちもすべるっっっ!!!って言って大惨事なってました(笑)

収方法について
買いたいけど、部屋においておくと邪魔だし。折りたたみ可能って書いてあるけど実際は片付けるの大変なんでしょ・・・っていう不安はみなさんあるんじゃないですかね?(>_<)
そんな方のために、実際の片付け方をご紹介しますね!
片付け時間はだいたい5分〜10分!!慣れたら5分ぐらいでできそうです♪( ´θ`)ノ
え!そんなに簡単に片付けられるの???って感じですよね!まあ大きいので「手間」っていうのは間違いないですが、そんなに難しいものでもないですよ♪
では、実際に片付けた手順を説明して行きますね♪
まずは、ブランコ(鉄棒)部分を固定しているネジを外し、ブランコが付いている場合は取り外します。

ブランコのパイプとジャングルジムの一番上の部分を取り外します。

ブランコの外側の足をジャングルジムから外して折りたたみます。

すべり台・階段・板を全て外します。

ジャングルジムのジョイントを手で外します。

ジャングルジムを折りたたみます(曲がる方向に気をつけて折りたたむ)


ジャングルジムの一番上の部分をもう一度取り付けて、ジャングルジム・すべり台・ブランコ・鉄棒をまとめ、板を付けたら完成!!!

意外と簡単でしょ♪♪♪
折りたたんだだいたいの大きさはこんな感じ※若干の誤差はあります

ただ、注意点はこの大きさがクローゼットに入るかですね・・・😅
キッズパークを使ってみた感想
みなさんいかがでしたでしょうか♪(´ε` )
正直、キッズパークを買うまでは「こんなんで子どもの運動能力が上がるの?」とか「ジャングルジムも3段だったらそんなに意味なくない?」「ブランコって言ってもしょぼいやつちゃうの?」って思ってました。結構ひどいですね😅笑
でも、実際に子どもにプレゼントしてみるとかなり喜んでくれて「ブランコ!ブランコ!」「次はジャングルジム♪」「その次はすべり台☆」といいながらグルグル回ってとても楽しそう♪( ´θ`)ノ
もう、運動能力とかメリットとかデメリットとか関係なく、娘が喜んで使ってくれることが本当に嬉しかったですヽ(;▽;)ノ親バカですかね(笑)
まあ、そんな親バカコメントを求められてないと思いますので、実際に変わったことは「本当に子どもの運動能力が高くなった」と実感したことです。
今まで公園に行っても、怖がってすべり台を滑れなかったし、ジャングルジムも1段しか登ることができなかったですが、このキッズパークで練習することによって実際の公園でも一人で遊べるようになりました!!!
ほんと成長した!やっぱりいきなり大きい遊具だと怖いですよね。2歳の娘の気持ちになれていなかったのは反省です。
やっぱり小さな成功体験ってとっても大事だと思うんです。子どもの自己肯定感を高めるためには「自分でできた」ということを増やしていく必要があると思います。
そのサポートを出来るのは親です。このキッズパークとかだけではなく、他の成功体験を多く積ませてあげて子どもの成長を見守ってあげて欲しいと思います。
いかがでしたでしょうか。もし、室内ジムやキッズパークを買いたいけど、どんな感じか分からなくて悩んでいる人のお役に立てれば嬉しいです。
では、今日もみなさんが良い一日を過ごせますように。またね。
コメント