こんにちは。トトゴリラです。
今日は以前にご紹介した時短最強アイテムPanasonic洗濯乾燥機のお掃除方法についてご紹介します♪
よかったらこちらの記事も読んでみてください☆
洗濯乾燥機買いたいけど、掃除ってめんどくさいのかな???
洗濯乾燥機を持ってるけど、掃除方法ってこれであってるのかな???
という方に少しでも参考になれば嬉しいです♪(´ε` )
また、洗濯乾燥機使ってるけど、最近乾燥に時間がかかるのはなんでだろう???
という方いらしゃいませんか?
今まで2時間ぐらいで乾いていたのが4時間以上かかっている。
残り40分から進まず、乾燥が終わらない。
そういう時はフィルターにゴミが詰まって乾燥機能が低下している場合が多いです( ; ; )
お掃除をしてあげたら乾燥機能が元通りになるかもしれません♪
お掃除しても乾燥が残り40分で止まっているとか、全く終わらないとか、時間がめちゃめちゃかかる場合は修理が必要ですねヽ(;▽;)ノ
そうなる前に定期的にお掃除をして、洗濯乾燥機を長く使えるようにしましょう♪( ´θ`)ノ
ちなみに幣家はPanasonic洗濯乾燥機NA-VX9800を使用しています(^ ^)
では早速お掃除方法をご説明していきますね♪
お掃除頻度と必要なもの
洗濯乾燥機のお掃除ってどれぐらいの頻度でやるもんなの?1ヶ月に一回ぐらい??
洗濯乾燥機のお掃除頻度で最も多いのは乾燥フィルターです
基本的に乾燥機を回して終わったらその都度掃除です!
え!毎回掃除しないといけないのヽ(;▽;)ノめんどくさ!!!
っていう方もいるかもしれませんが、簡単なのですぐに慣れますよ♪( ´θ`)ノ
- 乾燥フィルター
⇨乾燥機を使った後、毎回お掃除 - 排水フィルター
⇨1週間に1回程度 - 洗濯槽の口
⇨1週間に1回程度 - 洗濯槽
⇨1ヶ月に1回程度 - 洗濯槽乾燥
⇨1週間に1回程度
必要な道具は
ティッシュorウェットティッシュ
洗面器
洗濯槽用の洗剤
必要な人はゴム手袋
です!!!
乾燥フィルターのお掃除について
最近乾燥に時間がかかる。
残り40分で全く進まない。
という場合は乾燥フィルターにゴミが詰まっている可能性が高いのでお掃除してあげましょう!
乾燥フィルターは洗濯物を乾燥させた後に毎回必ずお掃除しましょう!!!
まず、お掃除フィルターはこの部分。本体の右上にあります。

このフィルターを取り出すと、ゴミが溜まっています・・・

このフィルターに詰まったゴミをティッシュやウェットティッシュで拭いてあげましょう!

次に、奥側にもフィルターがついています。ここも簡単に手で取れます!詰まったゴミを取ってあげましょう!

毎回のお掃除はこれぐらい♪
1週間に1回ぐらいはしっかりとお掃除をしてあげましょう!
まずは空気の通り道の乾燥経路に詰まったホコリを手で取り出してあげます。
手前側の部分

これが意外と取りにくい・・・
手を突っ込んでホコリ取ろうとすると手が痛いし( ; ; )

注意点はこの乾燥経路に物を落としてしまうと絶対に取れません!!!
もし、物を落としてしまった場合、修理して本体を分解する必要があるのでくれぐれもご注意を!!!
指輪とかは外してから掃除したり、歯ブラシなどでのホコリ取りはやめておいた方が良いかもしれませんね。
その後は奥側フィルターを外します。上のネジ2本を取れば簡単に外れますよ!

外したフィルターとその奥にホコリや髪の毛が詰まっていることがあるので取ってあげましょう!
しかし、この奥にあるアルミフィンは折れやすいので触らない方がいいです( ; ; )

エアコンについているようなやつです!アルミフィンが折れてしまうと空気の通りが悪くなって乾燥機能が落ちてしまう可能性もあるのでご注意を😣
あとは、フィルターなどを付け直して完成!!
乾燥経路までお掃除した場合は、詰まったホコリを洗い流す作業をした方がいいです!
※本当は水の元栓しめて、コンセント抜いてやった方がいいみたいですが、そこまでやってないです
あと、意外とホコリが溜まっているのがフィルタの取手部分。
まずはフィルターについてるネジを外します。

次にツメを外しながら開けると・・・
うわーーーーーーーー!!!ホコリまみれで汚な!!!

なんでこんなところにホコリ溜まるねん。。。
ここもティッシュなどでホコリを取ってあげましょう♪

これで乾燥フィルター系は完了です♪
排水フィルターのお掃除について
排水フィルターは本体の右下にあります!

水滴が落ちるので洗面器などを準備してからフィルターを取り出しましょう!
ここを開けると・・・・

うわーーーーーーーー
汚な!!!!
くっさ!!!!!!!
とめちゃくちゃ最悪です(笑)ほんまに臭い。。。なんであんなに臭いんですかね・・・
幣家はこの排水フィルターはあまり掃除していなかったので大変なことになってました( ; ; )みなさんは最低1週間に1回はお掃除することをオススメします!!
長い間放置するとフィルターについたゴミが取れにくくなるので、その前に処理しましょう!
簡単に取れない場合はゴム手袋を付けて手で地味に取るしかないですねヽ(;▽;)ノ
洗濯槽の口のお掃除について
意外とホコリやゴミが溜まりやすいのが洗濯槽の口なんですよね。
ここは毎回ではなく、気づいた時とか1週間に1回掃除するぐらいでいいと個人的には思ってます
どこかというとここの部分

触ってみるとホコリが熱でこびりついてしまってます。手で取ってあげましょう!
また、下側には口の間に入った水を排水する穴が空いているんですけど、ここにもホコリが溜まります。

この穴がホコリで塞がれてしまうと、排水が上手くできず、乾燥機能も低下する可能性があるのでしっかりとお掃除しましょう♪(´ε` )
洗濯槽のお掃除について
洗濯槽は放っておくと黒カビが発生したり、菌が増殖してしまう場合があります。
そうなる前に1ヶ月に1回ぐらいは洗濯槽のお掃除をしましょう!
お掃除は専用の「洗濯槽クリーナー」が必要です。
![]() | 【ポイント10倍】N-W2 洗濯漕クリーナー ドラム式専用 750ML (1回分) パナソニック [カビ対策 掃除]【ポイントUP:2021年6月4日pm20:00から6月11日am1:59まで】 価格:1,565円 |

使い方は下記の通り
※注意点 この洗濯槽洗浄は10時間以上かかります!!!!ヽ(;▽;)ノ

寝ている間とか、洗濯物がない時に洗濯槽洗浄をすることをオススメします!!
パナソニックのショッピングサイト
https://ec-club.panasonic.jp/contents/consumables/slanting_drum_care/
洗濯槽乾燥について
洗濯槽に湿気が溜まるとカビが発生するこがあります。毎回乾燥までしていたらその可能性は低くなるかもしれませんが、1〜2週間に1回は洗濯槽の乾燥をしておいた方がいいかもしれません。
手順は下記の通りです
洗濯槽乾燥は洗浄の10時間と違って30分程度なので特に問題ないと思います!
まとめ
いかがでしたでしょうか!便利な機械でもメンテナンスをしてあげないと機能が低下したり、綺麗になるはずが逆に汚くなってしまう場合もあります。
洗濯乾燥機は20〜30万ぐらいする高価な物なので、しっかりお掃除をしてあげて便利に長く使いたいですね♪(´ε` )
やぱり洗濯系より乾燥系の方がお掃除の手間がかかりますね・・・それだけホコリが出ているということか( ; ; )
私の知り合いは、旦那さんと奥さんがどっちも洗濯乾燥機の掃除をするのが嫌で、どっちもが牽制してるみたいです・・・ここは役割分担した方が上手くいきそうですね😅
ただ、そんなに気負うことでもないので、毎日ちょっとずつ掃除しておいたら大変なことにはならないですよ!
幣家も気を抜かずにしっかり毎日掃除しようと思いますヽ(;▽;)ノ
みなさんの疑問や悩みが少しでも解消できたら嬉しいです!
では、今日もみなさんが良い一日を過ごせますように。またね。
コメント