こんにちは。トトゴリラです。
今日は父の日のプレゼントにオススメの焼酎7選を紹介します!
あ!もうすぐ父の日だ!
何にしようかな
父の日、何あげたらいいのかわからない
そもそも父の日忘れてた・・・
という方の参考になれば嬉しいです!
今ならまだ間に合います!!!(笑)
ちなみに、この焼酎はあくまでトトゴリラが「この焼酎美味しい!!!」って思った銘柄なので、もしかすると、みなさんのお父さんのお口に合わないかもしれませんが、どれも美味しい焼酎なので試してみる価値はあると思いますよ♪( ´θ`)ノ
よかったら父の日にプレゼントしてみてあげてください♪
父の日プレゼントだけではなく、誕生日プレゼントや自分用に買うのも良いですね😆
それでは、早速紹介していきます!!!
父の日とは

焼酎の紹介の前に
みなさん父の日って
いつか知ってますか?ヽ(;▽;)ノ
父の日は6月の第3日曜日で、2021年は6月20日(日)です!
え!もう今週じゃん!!忘れてた!!!
っていう方もいらっしゃるかもしれませんね・・・( ; ; )
私も母の日って結構イメージが強くてプレゼントとか渡してたんですけど、一ヶ月後の父の日ってなんか忘れがちなんですよね(笑)なぜでしょうか・・・
もともと父の日とはアメリカから始まったみたいです。
アメリカのワシントン州に住む女性がいて、彼女の父親は男手ひとつで6人の子どもを育て上げました。
そんな父親を彼女はとても尊敬していました。
教会で行われた母の日のお祝いに参加した彼女は「なぜ父の日はないんだろう」と思い、大好きなお父さんのために「母の日」と同じように「父の日」を作りたいと思い、地元の牧師教会に父の日を作りたいと相談したそうです。
そして、彼の父親の誕生日である6月に「父の日」のお祝いが行われるようになったそうです。
しかし、アメリカでも「母の日」は定着していたが、父の日が正式なお祝いの日として定着したのは最初のお祝いからだいぶ時間が経った60年後みたいですね( ; ; )
それでも、今ではアメリカだけではなく日本やアジア・ヨーロッパにまで広がっているので、彼女の思いは世界に広まったんですね☺️
父の日のプレゼントにオススメの焼酎
父の日の由来がわかったところで、ここからは父の日にオススメの焼酎7選を紹介していきます!
結論からいうと下記の7銘柄です!
- 赤鹿毛(あかかげ)【柳田酒造・麦焼酎】
- 兼八(かねはち)【四ツ谷酒造・麦焼酎】
- 球磨の泉(くまのいずみ)【那須酒造・米焼酎】
- 大和桜(やまとざくら)【大和桜酒造・芋焼酎】
- 麦麦旭万年(むぎむぎあさひまんねん)【渡邊酒造・麦焼酎】
- 一番橋(いちばんばし)【山田酒造・黒糖焼酎】
- 夏の潤平(なつのじゅんぺい)【小玉醸造・芋焼酎】
柳田酒造さんの麦焼酎【赤鹿毛】

オススメの焼酎の話をするなら、柳田酒造さんの【赤鹿毛】は絶対に外せません!!
私が初めて「え!焼酎ってこんなに美味しいの???」と思った焼酎です!
麦の香りが口いっぱいに広がって、焼酎単体で味わうのも良いし、濃いめの料理にも刺身などにも合う不思議な焼酎です😆
お湯割で飲むとより麦の香りを楽しめるし、水割りで飲むとスッキリとしてこれからの夏の季節に最高に合いますね♪(´ε` )
柳田酒造さんは宮崎県都城市にある酒蔵で明治35年から続く老舗酒造です!
赤鹿毛だけではなく、千本桜や青鹿毛なども有名ですね♪
ぜひ一度飲んでみて欲しいです!
柳田酒造さんのHPでは、美味しい焼酎の飲み方も紹介されているので「焼酎って苦手なんだよな」「どうやって飲んだら良いかわからないし」「居酒屋で出てくるやつってお湯割が熱すぎてアルコールの匂いしかしないんだよな」と思っている方は、ぜひ紹介されてる飲み方で赤鹿毛や他の焼酎を飲んでみてください!
焼酎への感じ方、考え方が変わると思います!
柳田酒造合名会社HP
http://www.yanagita.co.jp/proposal/index.html
四ツ谷酒造さんの麦焼酎【兼八】

焼酎好きな人なら一度は四ツ谷酒造さんの【兼八】を聞いたことがあると思います!
一時期、全然手に入らないと噂になったほどです!価格もかなり高騰してるみたいですねヽ(;▽;)ノ
香ばしい麦の香りが特徴的で、最初に飲んだ時は衝撃的でした!個人的には水割りやロックで調節しながら飲むのがオススメかな♪
四ツ谷酒造さんは大分県宇佐市にある酒蔵で、大正8年から続く長い歴史があります。もともとは魚市場を経営されており、九州各地に商いを広げ、その際に各地で口にした焼酎の旨さが忘れらず、自らの手で旨い焼酎造りを目指されたそうです!
自分の職業まで変えて、焼酎造りにハマったってすごいですよね!強い思いが込められている焼酎だと思います♪
四ツ谷酒造HP
http://www.shochuya.com/
那須酒造さんの米焼酎【球磨の泉】

みなさん、焼酎って「麦」や「芋」っていうイメージありませんか?
「米」は日本酒ってイメージあるかもしれませんが、焼酎にも「米焼酎」というのがあるんです!
米焼酎は麦焼酎や芋焼酎に比べ、柔らかくスッキリとした味わいで、焼酎が苦手っていう人でも飲みやすい焼酎ですよ!
その中でも那須酒造さんの米焼酎【球磨の泉】は最高です!
飲みやすいのに、しっかりとした米焼酎の香りがあって、あっさりとした味わいで刺身や薄味の料理によく合います♪♪♪
焼酎が苦手という人は常圧ではなく減圧の焼酎にしてもいいかもしれません٩( ᐛ )و
焼酎には常圧と減圧があって、減圧の焼酎の方がアルコール度数も低く飲みやすいんです♪
那須酒造さんは熊本県球磨郡多良木町に酒蔵があり、大正6年から続いており、今は親子3人で焼酎造りをされている歴史ある酒蔵です!昔ながらの手法で機械に頼らず手作りで焼酎を作られています。
その為、生産量は限られているのであまり全国には広がりませんが、焼酎好きの人なら知っている米焼酎ではないでしょうか٩( ᐛ )و
実は、私の祖父母の家が近くて実際に酒蔵にお邪魔させて頂いたこともあります!

とっても優しい方で、その優しさが焼酎の味にも出ている気がしました☺️
熊本県の球磨地方は酒造りが有名なところで、全27蔵が球磨焼酎として販売さています!鳥飼や白岳など全国でも販売されている有名な焼酎もありますよ!
いろんな球磨焼酎を飲んでほしですが、やっぱり球磨の泉は最初に飲んで欲しいですね😆
球磨焼酎連合組合
https://kumashochu.or.jp/
大和桜酒造さんの芋焼酎【大和桜】

芋焼酎って臭くて飲みにくい、、、っていうイメージありませんか?
大和桜酒造さんの【大和桜】は「え?これ本当に芋焼酎???」って思ほど香りが豊でフルーティーな味を楽しめる芋焼酎です!芋焼酎が苦手っていう人はこの大和桜を飲むとイメージが変わるのではないでしょうか!!
特に飲み方はお湯割や水割りではなく「ソーダ割り」がオススメ♪
焼酎のソーダ割り!?!?!
邪道じゃあああ!!!!
って思う人もいるかもしれませんが、これが実はさっぱりと飲めるので、これからの時期にオススメですよ╰(*´︶`*)╯♡
大和桜酒造さんは鹿児島県いちき串木野市に酒蔵があり、江戸時代から続く酒蔵みたいです。江戸時代ってすごいですね😅
長い歴史の中で作られた芋焼酎を味わってみてはいかがでしょうか♪
大和桜酒造株式会社HP
https://yamatozakura.com/
渡邊酒造さんの麦焼酎【麦麦旭万年】

毎日飲んでも飽きないのが渡邊酒造さんの麦焼酎【麦麦旭万年】
この焼酎は本当に毎日飲みたいって思えるんですよね!癖が強すぎず、かといって弱くなく、味も美味しくて麦焼酎の美味しさを味わえる焼酎です!
プレゼントというか、もはや常駐でいいと思います(笑)
もし、お父さんが芋焼酎ばっかり飲んでるのであれば、この麦麦旭万年をプレゼントしてあげて、麦焼酎の美味しさを気付かせてあげましょう♪( ´θ`)ノ
渡邊酒造さんは宮崎県宮崎市に酒蔵があり、大正3年から続く歴史ある酒蔵です。渡邊酒造さんはサツマイモなどの原料を自家栽培して、そこから焼酎を作られているそうで、焼酎の原点から完成まで全てに力を入れられています。
その芋を使った白麹旭萬年や黒麹旭萬年も最高です!!一度飲んでみてはいかがでしょうか♪

有限会社渡邊酒造場HP
http://asahi-mannen.com/index.html
山田酒造さんの黒糖焼酎【一番橋】

みなさん焼酎に「麦」「芋」「米」の他に「黒糖」があるのをご存知でしょうか!
「黒糖焼酎」とは、サトキビを原料とした焼酎で、スッキリとした甘みを楽しむことができます!
中でも山田酒造さんの黒糖焼酎【長雲 一番橋】は黒糖の甘みとスッキリとした味わいを楽しむことができます!!!
最初に飲んだとき、え!これ本当に焼酎なの!?!?!と思うぐらいびっくりしました😆
今まで飲んでいた焼酎は、芋の匂いがグッとくるとか、ただ熱いアルコールとか、そんな感じの焼酎ばっかりだったので、焼酎ってあまり美味しくないというイメージがありましたが、一番橋を飲んでこんな甘みを感じられる焼酎があるということに本当に驚きました!!
山田酒造さんは鹿児島県の奄美大島にある酒蔵で、昭和32年創業です。サトウキビの自家栽培も行いながら酒造りをされています。
【あまみ長雲】なども作られており、本当に美味しい黒糖焼酎なので、一度飲んでみてはいかがでしょうか!
あ、今回はプレゼント用ですね(笑)
奄美大島酒造共同組合奄美支部HP
http://www.kokuchu.com/ka_yamada.html
小玉醸造さんの芋焼酎【夏の潤平】

父の日のプレゼントと言ったらもってこいの焼酎が小玉醸造さんの芋焼酎【夏の潤平】です!
この焼酎、美味しいのはもちろんなんですけど、焼酎ビンのセンス高すぎません!!!

夏をイメージさせるスッキリとした青色で、波の真ん中の奥をみると、この焼酎の銘柄【夏の潤平】って書いてあるんですよ!
いや、これオシャレすぎません!?!?!?!
こんなオシャレな焼酎もらったらお父さん喜ぶに間違いないでしょ!さらに飲んでも美味しいんですよ!最高じゃないですか♪( ´θ`)ノ
芋焼酎なのにスッキリとした口あたりで、芋焼酎が苦手な人もこの焼酎は飲めるのではないでしょうか٩( ᐛ )و
小玉醸造さんは宮崎県日南市にある酒蔵です。夏の潤平の他にも杜氏潤平や杜氏潤平紅芋華どりという焼酎もあり、特に杜氏潤平紅芋華どりはアイスクリームにかけて食べるという食べ方が最高です!
焼酎をアイスクリームに?梅酒とかブランデーなら聞いたことあるけど。。。という人もいるかもしれませんが、この焼酎は梅酒などと同じように濃厚でしっかりとした味があるので、アイスクリームにかけてもしっかりとした味わいを楽しむことができます♪( ´θ`)ノ
夏にオススメの夏の潤平だけではなく、他の焼酎も是非飲んでみてください♪
小玉醸造合同会社HP
https://www.kodamadistillery.co.jp/
京都で美味しいお酒を買うなら「島酒店」へ♪
こんなお酒どこで売ってるの??
スーパーで見かけたことないし・・・
そもそもどのお酒が自分に合うかな・・・
プレゼントどのお酒にしよう・・・
と迷ってる方は京都円町にある「島酒店」を訪ねてみてはいかがでしょうか!
豊富な種類のお酒と、店主島さんのお酒の知識であなた好みのお酒を一緒に探してくれるかもしれません♪( ´θ`)ノ
今回ご紹介した焼酎もいくつかは島酒店で購入することが可能です!
店主がこだわったお酒が並んでおり、見てるだけて楽しくなりますよ☺️
島酒店基本情報
住所:京都市中京区西ノ京円町24−4
電話番号:075ー463ー7166
営業時間:月・火・木〜土 10:00〜21:00
日・祝 10:00〜20:00
定休日:水曜日
島酒店HP
https://www.shimasaketen.com/
まとめ
いかがでしたでしょうか!今年の父の日は焼酎をプレゼントしてみてはどうでしょう♪そして、あまり焼酎を飲み慣れていないあなたも、お父さんと一緒に「この焼酎美味しい!爽やかだね!香りがすごいね!」を話をするともっとお父さんとの距離が近くなるかもしれませんね♪( ´θ`)ノ
森伊蔵や魔王、佐藤の黒や白、百年の孤独など有名な焼酎はいっぱいありますが、あまり全国の酒屋やスーパー、ディスカウントストアに出回っていない焼酎を探してみるのも面白いですよ♪
今回ご紹介した7選はほんとどれも美味しい素敵な焼酎です!
プレゼントにはもってこいですよ♪( ´θ`)ノ
この他の焼酎もイケてるんじゃああああああ!!!という異論は・・・・
認めます!!!(笑)
美味しくて素敵な焼酎は他にもたくさんあります☺️
みなさんが自分に合った焼酎に出会えるといいですね♪いろいろ探していきましょう♪( ´θ`)ノ
では、今日もみなさんが良い一日を過ごせますように。またね。
コメント