こんにちは。トトゴリラです。
今回はちょっと題名が長いですが
何かやりたいけど、
自分は何もできない
と悩んでいる大学生や社会人
に読んで欲しい
『私がスーパーの袋で東南アジア一周の旅に飛び出した理由』
について書いていきます!
大学生活面白くないな〜
就活終わったけど、就職まで何しよう
社会人なってから仕事ばっかりで何も面白くない
やりたいことあるけど、どうせできないし
自分の得意なことないし
という人にとって
この記事が少しでも行動が変わるきっかけになれば嬉しいです!
トトゴリラは学生時代
「スーパーの袋に大事なものだけを入れて、残りは全て現地調達」
という目標を掲げ
ベトナム
カンボジア
タイ
マレーシア
シンガポール
インドネシア
フィリピン
を周り、その他にも
台湾や韓国
も一人旅していました。

その時、持って行った持ち物については
こちらの記事を読んでみてください!
海外を一人旅してました!!!
っていうと
どうせ英語喋れるんでしょ?
前に海外行ったことあるんでしょ?
あたたが成功しただけで、私には無理
英語とか喋れないし
海外って危険やん
スーパーの袋とかアホちゃう?
頭おかしい人のやること
旅とか無理無理
東南アジアとか汚そうで無理無理無理!
など、いろいろ言う人もいると思います。
実際、私自身
海外とか英語喋れないし無理
わざわざ危ないところに行くのアホちゃう?
お金かけて危ないことして何か楽しいん
バックパッカーとかリア充です!!っていきっててキモ
スーパーの袋で東南アジア行く!?絶対無理
必要なもんとかいっぱいあるやろ
着替えとか、傘とか、ホテルの予約とか、飛行機の予約とか・・・
って、海外旅行にものすごく否定的でした。
そんなトトゴリラが
なぜスーパーの袋で東南アジア一周に出かけようと思ったか
をこのブログで書いて行こうと思います。
勘違いして欲しくないのは、このブログで伝えたいことは
俺ができたから、お前もできる
みたいな一方的な押し付けではないということです。
むしろ、僕もそういうの嫌いです。
しかし、私自身も大学時代に自分への自信の無さ
大学が楽しくないという憂鬱感
大学にあまり親しい友達がいないという寂しさ
好きだった女の子にフラれたショック
全く前向きではなく超スーパーネガティブだった私。
(今も超ネガティブですが・・・)
そんな、超後ろ向き人間がどういうタイミング・きっかけで変わったかを知ってもらい
今、後ろ向きで悩んでいたり
辛かったりする人が
少しでも前を向けるきっかけになれば
と思い書いてます!
では、早速本題に入っていきますね!
私がスーパーの袋で東南アジア一周の旅に飛び出した理由

私がスーパーの袋で東南アジア一周の旅に飛び出した一番の理由は
周りの人から認められたかった
からです。
なんじゃこいつ。
漫画みたいなこと言っとるな。
と思う人もいるかもしれませんが
いたって本気で周りから認めて欲しい!!!と強く思ってました。
マズローの欲求5段階みたいな感じですね。
人によって承認欲求の強さは異なると思いますが、私は承認欲求が高い方なんだと思います。
以前、記事で書いた『内定力』のキャラでいうと完全に「勇者」ですね。
人から認められたい、好かれたいという気持ちがメインなんです。
キャラについてはよかったら過去記事を読んでみてください!
なにもしていない自分が嫌や
なにもできてない自分が嫌い
周りのみんなはすごい企業に内定もらっているのに
自分はこれでいいのかな
自分を認めてくれる人、すごいと言ってくれる人、自分を好きな人はいるのかな。
といろいろ自己嫌悪になっていました。
そんな時、知り合いと呑んでいる際に東南アジアへ旅をする案が出たんです。
はじまりまりは、とある小さな居酒屋から
学生時代、私は大学の近くにある個人経営の小さな居酒屋でよく飲んでました。
そこに飲みに来るお客さんと酒の話や大学の話、恋愛や趣味、ムカつくことや面白かったことなど酒の勢いでなんでも喋ってました。
その日は、店主の猿さんとその店で出会った同い年の友人とカウンターで飲んでました。

トトちゃんどうしたの?元気ない顔して

いや、就活終わってなんか何もやる気がないというか・・・
本当にこれでよかったんかなみたいな。。。
みんなすごいところに内定もらってるのに、僕は何も
自信持って言えることがないというか。。。

なんや、またネガティブトトちゃんか(笑)

内定はもらえたけど、好きだったパンダ子ちゃんにフラれて
試合に勝って勝負に負けたみたいな気分です( ; ; )

なんじゃそりゃw
大学卒業までになんかやりたいこととか無いの?

やりたいことねえ・・・
やりたいというよりは資格とか経験とかはあった方がいいかなと思います

あとは、時間があるんで海外とか行ってみるのもありかなって

いいじゃん!海外!行ってきなよ!!

え。
でも海外って危ないじゃないですか。
あと英語も喋れないし。
わざわざお金かけて危ないとこ行くのってアホちゃうかなって思いますし。

海外危ないって、行ってみないとわからなくない?
海外は行ったことないの?
英語喋れないと本当に海外って行けないの?

高校の時に2週間ほどオーストラリアに学校の研修で行きましたけど
確かに英語全く喋れなくてもなんとかはなりましたね。
(英語は毎回赤点ギリギリだった・・・)

じゃあ行けるやん♪♪♪

でも、なんかバックパッカーとか
一人旅ってみんなやってたり
イキってる感じしません???

ほな、バックパックとかじゃなくて
スーパーの袋とかで行けば?
そんな人なかなかおらんやろ♪

いやいやいや!!!絶対無理ですって!!!

なんでやってもないのに無理って決めつけるん??

だって、旅っていろいろなものが必要だし・・・
海外怖いし・・・

現地で買える物であれば、現地調達したら?
そうだ!本当に必要な物だけ持って、残りは全て現地調達っていうのええやん♪
度胸も付きそうだし♪

でも

でも と だって 禁止!!!!!!

・・・・
しかしながら

しかしながらも禁止!(笑)
否定するんやったら代替案をだそう♪
無理だったら帰ってきたらええやん!
やっぱり無理でしたって!
それはできるやろ?

できます。。。

できない
無理
でも
だって
ばっかり言ってたら楽しくなくない?
できる方法を考えてできた時の方が
楽しかったり
嬉しくない???

やってみて、それでも無理だった時は
やり方を変えるか、そこでやめるか
したらいいんじゃないかな〜?

・・・確かにそうです。。。!!!!!
よし!東南アジア一周行くぞ!!!!

よっしゃ〜♪
じゃあいつ行くの?

あ、えっと、それは、、、
2ヶ月後・・・?

遅くない?(笑)
目標は明確な達成内容と期限が大事♪

では、1週間後出発を目指します!!

極端やな(笑)
まあええやん♪
楽しんで行きましょ〜う♪

みんなから
すごいやつ
って言ってもらえるようにがんばります!!!!
というわけで、東南アジア一周にスーパーの袋で出かけることになりました。
期間は約1ヶ月半
最初は1週間後に出発予定だったけど
バイトのシフト調整や
ゼミの先生への交渉
狂犬病の注射など
意外とやならければならないことが多く、結局はこの日から2週間後に日本を出ることになりました。
『できない理由』より『できる方法』を考えよう

人の考え方って
本当にクセだと思います。
そのクセが言葉の端端に現れてませんか?
私も
「でも」
「だって」
「いや」
「むり」
「できない」
「聞いたことない」
「みんなやってない」
「知らない」
「意味ない」
とかが第一声によく出ていました。
そして、今もこの単語はよく口にしてしまいます。
自分が気づかない間に自分に暗示をかけてしまっているんですよね。
それはなぜか。
失敗したくないから
自分の中ではこの感情が非常に大きかったんです。
失敗して怒られたくない。
失敗して恥ずかしい思いしたくない。
失敗して嫌われたくない。
失敗して後ろ指さされたくない。
失敗して評価を下げたくない。
そんな強い思いがありました。
でも、失敗しないということは
何もやってない・挑戦していないということ
つまり、失敗はしないが成功もしないってことなんですよね。
褒められたいけど怒られたくないって言うのはほぼ不可能だと思います。
だって人間完璧な人はいないし、絶対失敗するから。
東南アジアにスーパーの袋で行けたのはお前だからであって
みんなができるわけじゃない!!
っていうのもわかります。
ただ、私もこの旅で多くの失敗をしました。
人に騙され
お金を取られ
現地の人と喧嘩になり
仲良かった日本人から嫌われたり
英語通じなくて呆れられたり
挙げ句の果てには睡眠薬を飲まされて意識がなくなり持ち物全て取られて命からがら日本に帰ってきました。
(この話はたま今度詳しく書きます)
でも、
これだけ大失敗しましたが私は生きてるし
普通に社会人やってるし
みんなからお前えぐいなと言われて認めてもらえたし
この話を面白がってくれる人もいるし
失敗したことで逆に好かれたし
結婚して子どもも生まれて家族で幸せに暮らしてます。
失敗しても大抵のことは死なないです
(私は死にかけましたが)
死ぬほどの大失敗はダメですよ。
例えば株やFXで大損して自己破産や保険金使わないと払えないとか。
失敗するかもしれないけど
じゃあどうやったら失敗しないのか
失敗する確率を減らせるのか
失敗しても次何を変えたら成功するのか
を考えるのが大切です!!
もし、今自分にはできないと悩んでいる人がいたら
じゃあそれはどうやったらできそうかな?
ということを一度考えてみて欲しいんです。
自分だけではわからなかったら、誰かと話すでもいと思うんです。
他の人から見たら、また違う角度の意見が出てくるかもしれません♪
また、話を聞いてあげる人や会社の上司は
悩んでいる
困っている
人に対して「なんでできないんや!」とか「失敗したらどうすんねん!」とか脅すのではなく
どうやったらその人がその問題が解決できるのかを問いかけて一緒に考えてあげて欲しいです。
幸い、私の上司は
「トトゴリラ君はどうやったらこの問題を解決できるかな?」とか
「トトゴリラ君の考えはなに?」
「こうしたら上手く行くんじゃないかな」
「ここまで考えておけば次同じミスは繰り返さないね♪」
と声をかけてくれる人で本当にありがたいです。
こういうのって一人で悩みがちですが、周りの人に頼っていいんですよ!
みんなでできる方法を考えて行きましょう♪( ´θ`)ノ
まとめ
いかがでしたでしょうか。
読んでくださった方が一人でも
「自分もやってみよう!」
と思っていたければ嬉しいです☺️
こいつアホやな。自分の方がまし。でもいいですし。
こいつまだまだぬるいな。俺やったら手ぶら。でもいいですし。
世の中にはこんなアホなやついるんやって笑ってくれてもいいです!
今はコロナ禍で海外の一人旅などは難しいかもしれませんが、
『できない理由ではなく、できる方法を考える』
というのは誰でも、どこでもできると思います♪
また、東南アジア一人旅に興味を持っていたけた方はコメント欄にコメントいただけたら嬉しいです!
これからどんなところを周ったのか、どんな体験をしたのかなどを書いて行こうと思ってます!
応援して頂けたら嬉です♪(´ε` )
では、今日もみなさんが良い一日を過ごせますように。またね。
コメント