カンボジアのシェムリアップでぜひ行って欲しいスポット5選

趣味

こんにちは!トトゴリラです!

今日はカンボジアのシェムリアップに行かれた時はぜひ行って欲しいスポット5選を紹介します♪( ´θ`)ノ

トトゴリラは学生時代、スーパーの袋で日本を飛び出し
ベトナム
カンボジア
タイ
マレーシア
シンガポール
インドネシア
フィリピン

を一周し、他にも
台湾韓国も一人旅してました!

その旅の中で最も気に入った国が

カンボジアです!!!!

なぜなら、大自然を感じることができ
遥か昔の世界の神秘に触れ
ゆっくりとした時間を過ごせるからです╰(*´︶`*)╯♡

本当にカンボジアはいいところですよ!

物価も安いし
美味しいご飯もいっぱい食べられるし
ビールも50円とかで飲めちゃうし
ちょっとお金を貯めて旅行すれば、豪遊できます(笑)

ただ、カンボジアも悲惨な歴史があったんです。

ポルポトの大虐殺など、考えられない事件もありました。

そんな、光と影をどちらとも学べるのがカンボジアです!

その中でも
ぜひ行って頂きたいスポット5選をご紹介します!

コロナ問題が収束したらカンボジアに行って見たい!という方の参考になれば嬉しいです!

では、早速ご紹介していきますね♪( ´θ`)ノ



カンボジア観光では絶対外せない「アンコールワット」

みなさんアンコールワットは聞いたことありますよね!

あのクソでかいカッコイイ遺跡です!(笑)

でも、アンコールワットって聞いたことあるけど、カンボジアのどこにあるの?っていう方は多いのではないでしょうか。

アンコールワットは首都プノンペンではなく、シェムリアップの近くにあります!

プノンペンからは300kmぐらい離れており(東京駅から愛知県岡崎駅ぐらい)、飛行機かバスでの移動になるので注意してくださいね♪

アンコール・ワットは12世紀前半に、カンボジア王朝の象徴としてスーリヤヴァルマン2世によって建てられたヒンドゥー教最大の寺院だそうです!

ヒンドゥー教と仏教の融合文化と言われているクメール文化の粋を結集したレリーフが、廊下や壁面に施されてます。

HISアンコールワットツワーより

https://www.his-j.com/world_heritage/asia/angkorwat.html

遺跡から見る朝陽や夕陽の風景は本当に絶景です!

特に有名なのは、遺跡の前に池があり、そこに映るアンコールワットとサンライズの絶妙なコントラストが最高です☺️

私が行った時は曇ってました・・・
まあ雨季でしたしねヽ(;▽;)ノ

ちょっと朝早く起きてシェムリアップを周ってみてはいかがでしょうか♪( ´θ`)ノ

あと、雨季ではなく乾季の時の方が過ごしやすいですよ!

まるでラピュタの世界「ベンメリア遺跡」

みなさん、アンコールワットは聞いたことあるけど、ベンメリア遺跡は初めて聞いたという方、多くないですか?

ベンメリア移籍はシェムリアップではアンコールワットと同じくらいポピュラーな遺跡です!

まるで「天空の城ラピュタ」の世界に入り込んだような感覚を味わうことができます!!!

遺跡群から大量の草木が生えており
根っこが遺跡と絡み合い
日本では見ることのできない景色を見ることができます♪( ´θ`)ノ

遺跡の建物があるだけではなく、その建物が崩れているのをそのまま残されており、崩れている感じがまた良いんですよね😍

訪れた遺跡の中でここが一番よかったです!

カンボジアを訪れたのなら、ここは本当に行ってみるべきですね♪

ただ、この遺跡は崩れているのがそのまま残っているということと、今も遺跡が崩れつつあるということです。

カンボジアの内戦で大きな被害を受けたベンメリア遺跡ですが、辛うじて建っている遺跡も多くあります。
いつかは全て崩壊してしまう可能性もある為、興味のある方は早めに行った方が良いかもしれませんね。

また、ベンメリア遺跡周辺は内戦でかなり激しい戦いがあった地域です。
その為、まだ地雷などが残っている可能性があります。

整備されている道は地雷撤去が終わっているみたいですが

草むらなどには地雷が残っている可能性もあります。

絶対に森の中などに入らないようにしましょう!

また、おもちゃやカプセルみたいなものは絶対に拾ってはいけません!!!

(おもちゃに見せかけた地雷があり、戦争中は子どもを動けなくして敵を攻撃していたようです。本当にひどいですね。もう二度とこんな戦争が起こらないことを願います)

一面に広がる森!絶景を楽しめる天空寺院「プレアビヒア」

タイとの国境付近にあるプレアビヒア寺院!

ここからの眺めが絶景なんです!

どんな眺めかって?

崖の上から見る景色一面が緑の世界。
空と緑しか見えない。
一面に広がる地平線。
ここしか味わえない景色です!!!
(この写真じゃ高さがわかりづらいですね笑)

ただ、シェムリアップから結構離れており、観光ツアーに申し込んで数人単位でバスを貸し切り、プレアビヒアに行くのがオススメ!

一人でバスを貸し切ると結構なお値段してしまいますヽ(;▽;)ノ

私も、ゲストハウスで飯食ってたら隣のゲストハウスに止まっているお兄さんが声をかけてくれ、合計8人ぐらいでプレアビヒアにいきました!

片道4〜5時間かかるので、一緒に行った人と結構仲良くなれますよ!

3人の方とは日本に帰ってきてからも合うぐらい仲良くなりました♪( ´θ`)ノ

旅での友達探しも楽しいですよ!是非ツアーに参加してみてください♪



ポルポトの悲劇を学べる「キリングフィールド」

みなさん、キリングフィールドってご存知ですか?

その名の通り殺される場所。虐殺の地です。

(キリングフィールドで有名なのは首都プノンペンの近くにある場所ですが、シェムリアップにもキリングフィールドと呼ばれる場所があります)

カンボジアでは長い間、内戦が勃発してました。

ポルポト政権って聞いたことありますよね?

ポルポト氏は毛沢東に感化され、極端な共産主義を信奉する一方、常に疑心暗鬼になり、自分のシンパである農村部の人間を除くあらゆる都市住民、とりわけ教師や専門家といった知識層を徹底的に殺しました。メガネをかけているだけで殺したのです。復讐を恐れ、老若男女から赤子に至るまで殺しました。

人間を殺しただけではありません。宗教を禁じ、寺院を破壊し、教育を否定したので学校も潰し、病院も閉じ、共産主義の敵ということで貨幣もなくしました。

jica独立行政法人 国際協力機構 池上彰が見る!考える!ASEAN南部経済回廊1200キロを走破 アジアの未来のつくりかた より

https://www.jica.go.jp/aboutoda/2016_ASEAN/vol3_page09/index.html

一説によると、ポルポト氏はより人間らしい、より人間の原点に近い社会を作ろうとし、近代文明に詳しい人を次々と殺したと言われています。
メガネをかけているだけで殺されたのは
「メガネをかけている人=勉強している人=頭が良い人」
ということで狙われてしまったそうです。

また、
頭が良い、
勉強ができる人として
先生と呼ばれる職業の人々(学校の先生、病院の先生、宗教の先生)
を次々と虐殺したそうです。

だから、現代になっても知識のある人がおらず、文明の発展に時間がかかっているとのことでした。

私は実際にカンボジアのキリングフィールドに行き、ここに来るまでこの事実や歴史を知らなかったことをとても恥ずかしく思いました。

世界ではこんな悲惨な歴史があるのに、知ろうともしらず、ただ平凡に暮らしていた自分に対して憤りを感じました。

しかし、知らないこと自体は悪いことではない。知ったその日からちゃんと考えようと思いました。



ビールが一杯50円!?買い物も楽しめる「ナイトマーケット」

カンボジアの夜の楽しみといえばやっぱりナイトマーケット♪

美味しいご飯が2ドルで食べれたり、ビール1杯50セントとか、お土産の品が5ドルとか本当にいろいろ楽しめます!!!

しかし、ここでもぼったくられるので本当に気をつけてください!!!

基本的に値段は書いてないんですよね(笑)

気に入ったタイパンツを買おうと思い店員さんに「これいくらですか?」って聞くと「12ドル!」と言われました。

1200円はちょっと高いな・・・

「6ドルにしてよ!」というと「「10ドルだ!」と。

「7ドルにして!」「じゃあ9ドル!!」

と値切り交渉をして行くんですよね。

結局タイパンツ1枚7ドルぐらいで買えました!

ナイトマーケットで言い値で買ったらダメですよ!

値切り交渉ってあまり慣れていないかもしれませんが、普通に高い値段ふっかけてくるので気をつけましょうヽ(;▽;)ノ



まとめ

いかがでしたでしょうか!
カンボジアは大自然を感じることができる本当に素敵なところです!

観光地もたくさんあるし、
食べ物も美味しいし、
安いし、
酒もいっぱい飲めるし最高です(笑)

定年退職したら1年ぐらいゆっくりカンボジアで過ごしたいですね😆

ただ、そんな良い一面もありながら、カンボジアには悲しい歴史があることも事実です。

是非、みなさん世界でどれだけ悲しい出来事があったのかを一度調べてみてください。

そして、そんな悲劇を二度と繰り返さないように自分にできることを考えてみてください。

僕にできることは、こうやってブログに書くことによって、
見てくださった方が少しでも興味を持っていただいて、
知っている人を増やすことだと思っています。

是非一度カンボジアの歴史を調べて頂き、行ってみたいなと思ったらコロナ問題が終わってから行ってみてください!

自分の考え方や感じ方の幅が広がると思います!

では、今日もみなさんが良い一日を過ごせますように!またね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました