東南アジア一人旅に必要なアイテム15選☆趣味☆

趣味

こんにちは。トトゴリラです!

今日は東南アジアを一人旅する時に必要なアイテム15選をご紹介します!

これだけ持っておけばなんとかなります!
逆に言うと、この他は日本を出る時に必要ありません!!!

え?言い過ぎじゃない???と思うじゃないですかヽ(;▽;)ノ

その理由は最後に書いているので、是非最後まで読んでください!٩( ᐛ )و

トトゴリラは学生時代に
ベトナム
カンボジア
タイ
マレーシア
シンガポール
インドネシア
フィリピン
台湾
韓国
を一人旅してました♪( ´θ`)ノ

そんな旅人トトゴリラが教える必須アイテムをご紹介していきますね♪(´ε` )

コロナ問題が終わったら旅をしたい!!
っていう人はこの記事を見なきゃ損!!

ぜひ、参考にして欲しいです♪( ´θ`)ノ

東南アジアだけではなく、他の国への旅行の場合にも役立つので是非とも見てくださいね٩( ᐛ )و

では、さっそく東南アジア一人旅に必要なアイテムを見ていきましょう♪

 



東南アジア旅に必要なアイテム15選

結論から言うと、東南アジアの旅に必要なアイテムは下記の15個です!

  • パスポート
  • 行きの飛行機チケット
  • お金(円&ドル)
  • 身分証明書
  • クレジットカード
  • 海外で引き出し可能なキャッシュカード
  • スマートフォンもしくはタブレット
  • 充電器(変換器)
  • 旅を記録するノート
  • 本(地球の歩き方)
  • 常備薬
  • 非常食
  • 時計(方角付き)
  • ボイスレコーダー
  • 上記荷物を入れるスーパーの袋

これだけあれば十分ですヽ(;▽;)ノ

では、それぞれについて見ていきましょう!!!

パスポート

海外に行くためにはもちろんパスポートが必須ですよね(笑)
これがなければ、まず日本から出ることができません😭

海外に行きたい!!という人でまだパスポートを持っていない場合は、まずはパスポートを取りに行きましょう!

各都道府県でパスポートの取得を申請する場所が決まっているので、窓口にってパスポートの申請を行いましょう。ちなみに京都市に住んでいる場合、京都駅のビルにパスポートを申請できる窓口が設置されています。

パスポートは10年有効と5年有効のものがあるので、よく旅や海外旅行をされる場合は10年にしておいた方が楽ですね♪

パスポートの申請から受け取りまでは最低1週間ぐらいかかるので、海外に行きたいと思ったらまずはパスポートを作ることから始めましょう。

旅行代理店ならパスポート番号がなければチケットを買えないというところもあるのでご注意を!

また、日本のパスポートは世界で人気です。だから取られないように十分注意してください。

日本のパスポートが人気?なんじゃそりゃ??っていう人もいると思います。

私も日本にいる時は全然気にしたことなかったんですが、日本のパスポートの信用度はとても高く、世界各国でビザ無しで渡航できるパスポートトップクラスです!

だからこそ盗難、スリなどで取られてアジアの闇市などに出品されます。

パスポートは肌身離さず持っておきましょう!

腰に巻いて使うパスポート入れが安心ですね♪

セキュリティーポーチ パスポート ケース ウエストポーチ 大容量 薄型 スキミング防止 腹巻き ポーチ RFID 遮断ケース 盗難対策 貴重品入れ ウエストバッグ 伸縮ベルト 防犯 超軽量 薄型 アウトドア ウォーキング ランニングポーチ スマホ収納可 ウエストバック 海外旅行

価格:1,100円
(2021/6/20 06:53時点)
感想(1件)

誘拐とか拳銃突きつけられたらこんなの意味ないですけどね・・・

行きの飛行機チケット

日本から海外に出るためには飛行機や船のチケットが必要ですね!
急に空港に行ってチケットが取れるかもしれませんが、日本から出るチケットぐらいは事前に予約しておきましょう。

ただ、日本を出てからのチケットは予約する必要は全くないです!

だって、旅って自由気ままに行きたい時に行くのが醍醐味じゃないですか♪

次の国に行きたいな、と思った時に次の国に行くチケットを予約すればいいんですよ♪

心配な人は最初の国と最後の国だけ決めておいて、そのチケットだけ先に予約しておくのもいいかもしれませんね!

チケットなんてどこの国でもいつでも取れるので心配いらないですよ!

私が旅していた時はスカイスキャナーとか使ってましたが、今はいろいろ良いサイトできてますね!

特にエアトリは世界複数の航空会社の金額を比較し、最安値の航空券を教えてくれたり、ホテルも取れるので便利そうです!
一度使ってみてはいかがでしょうか♪( ´θ`)ノ

旅だけでなく、計画的な旅行にも使えるのでオススメですよ♪( ´θ`)ノ

海外では電車やバスで移動できるが、どうしても飛行機の方がいいところもあります。すぐに飛行機の予約を取れるサイトを知っておくことは必須です!

お金(円&米ドル)

行き道のコンビニや空港でご飯や飲み物、備品を買うこともあると思ので最低限の現金は持っておきましょう。
私は2万円分の日本円と3万円分の米ドル円を持ってました。

東南アジアを旅していてわかったんですが、日本円と米ドル円は本当に便利です!信頼が強いんですよ!!

日本にいたら
「え?円の信頼???強い???ナニソレ????」
ってなるかもしれないんですけど、海外の換金所で日本円はほぼ確実に交換してくれます。

国の通貨によってはお金の信頼がなさすぎて交換してくれないところもあるんです。。。
なんじゃそりゃって感じですよね(笑)

特にカンボジアのリンキッドとかは、私が旅していた頃はカンボジア内でも信用があまり高くなかったですね。。。
首都のプノンペンは分かりませんが、私が放浪していたシェムリアップは、ほぼほぼ米ドルが通貨として使われていました。

なんと言っても米ドルの信用は本当に高いです。どのこ国でも取り扱ってくれます。

最低でも日本円と米ドルは持っておくようにしましょう♪

身分証明書

海外では何かと身分証明書を出さなければならない時があります。

病院に行くとか、お酒の年齢確認とか。

パスポートのコピーや保険証のコピーは個人の番号を特定されるので、あまり見せない方がいいですね( ; ; )

学生の場合だったら国際学生証というものが便利ですよ!

大学生協に問い合わせたら発行方法を教えてくれると思います٩( ᐛ )و

国際学生証ISICカード

https://www.univcoop.or.jp/uct/

クレジットカード

2泊3日とかの旅なら現金でもいいかもしれませんが、1ヶ月や半年など旅する場合は大金を持っていると危険です。

その為、海外で使えるクレジットカードは必須です!

私は、海外で使えるというので有名な「三井住友VISAカード」を作って行きました。

本当にいろんな国で使えるクレジットカードなので便利ですよ!

すでにクレジットカードをお持ちの場合は、今持っているカード会社が行きたい国で使えるか調べてから行った方がいいかもしれませんね♪( ´θ`)ノ

また、三井住友VISAカードを海外に行く時に持っていく強みは「旅行損害保険」が付いているからです。
最大2000万円まで保証金額が付いています。
保険って結構大事ですよ!それが付いてるので海外旅行にはこのカードがオススメです♪
※保険適応には条件があるので要注意です

今なら入会&利用で最大5000円相当のプレゼントをもらえるみたいです!
詳しくは三井住友カードのページをチェックしてみてください♪( ´θ`)ノ

海外で引き出し可能なキャッシュカード

クレジットカードと同じく、多額の現金を持たない為には海外でも引き出せる銀行のキャッシュカードを持っていくことをオススメします!

私が旅していた時は新生銀行のキャッシュカードはいろんな国で使えてとても便利だったんですが、2018円12月で海外引き出しのサービスが終了しているみたいですね。。。( ; ; )

海外の銀行でよく「PLUS」マーク見かけませんか?

Visaデビットのカードを作っておけば、「Visa」や「PLUS」マークが書いてある銀行で現地通過を引き出すことができます。

カンボジアの場合は米ドルでできたので、めっちゃラッキーでした(他の国の通過は換金する時に利率が悪かったり信用が低かったりで使いづらいので・・・)

今は海外でも現金を引き出せるネット銀行もいろいろあるみたいですね!

  • PayPay銀行
  • 楽天銀行

日本を出る前にクレジットカードや銀行口座の準備をしておきましょう♪

 



スマートフォンもしくはタブレット

スマホやタブレットは命綱と言っても過言ではないですね😅

飛行機のチケット予約や、行先を調べたり、泊まる場所を調べたり、絶対に必要なものです!

スマホやタブレットを持っていかないという人は相当強者か仙人じゃないでしょうか・・・

スマホの盗難にはくれぐれも気をつけましょうヽ(;▽;)ノ

スマホって高いですよね?だからこを転売とかするために狙われているんです。

そこらへんにポンと置いてたりしませんか?スマホ見ながら歩いてたりしませんか?

海外だと後ろからバイクが来て、歩きながら見ていたスマホを取られるなんてざらにあります。スマホを見る時はくれぐれも注意しましょう!

ちなみに、海外用のWifiとかもいらないですよ!

東南アジアではホテルやマクドナルド、カフェにフリーWifiが設置されているので、結構どこでも使えます!

ただ、ベトナムの人に「ウェアーイズマクドナルド?」ってい言ったら「は?」って言われました。。。正解は「マックダナーズ」なんですねヽ(;▽;)ノ

充電器(変換器)

スマホやタブレットを持っていくなら充電器も必要ですよね😅

忘れずに持っていきましょう!

また、国によっては日本のコンセントと形状が異なる場合があります。

日本のコンセント形状のままでは充電ができないので、変換器を持っていきましょう。

いろいろな種類のコンセントに変換できるグッツが売ってるので、これが便利ですよ!

世界対応の変換プラグと、USB AC電源タップのセット USB対応マルチ変換アダプター RWG105 | USB 2ポート + AC 1ポート USB 充電 コンセント タップ 急速 充電器 軽量 薄型 スリム コンパクト 海外 最大 2A USB対応 携帯 電源変換アダプター 全世界対応

価格:3,850円
(2021/6/20 07:31時点)
感想(0件)

たまに電圧変換器も持っていく人もいますが、アイフォンなどは海外のアンペアにも対応しているので電圧変換器まではいらないと思いますヽ(;▽;)ノ

旅を記録するノート

せっかく旅をするのであれば、旅で見たことや感じたことをノートに書き記しておいた方がいいですよ!
後々すごい良い自分の財産になると思います♪( ´θ`)ノ

今はFacebookとかインスタとかブログとかTwitterとかいろいろな発信ツールがありますが、やはり手書きで他人にではなく、未来の自分の為に感じたこと考えたことを書いておけば、そのノートは宝物になると思います٩( ᐛ )و

私も東南アジアを旅しながら感じたことや学んだことをノートに書き記して今でも持ってます😆

読み返すと相当恥ずかしいこと書いてますね(笑)

旅ってなんかテンション上がるから、そこはご愛敬で・・ヽ(;▽;)ノ

本(地球の歩き方)

旅は自由気ままにっていうのもありますが、最低限の情報は必要だと思います。
スマホなどでも観光地や泊まる場所は探せますが、オフラインの時もあるのでやっぱり紙ベースで持っておくのものオススメ♪

D16 地球の歩き方 東南アジア 2018~2019 [ 地球の歩き方編集室 ]

価格:1,870円
(2021/6/20 07:36時点)
感想(1件)

お守りがわりに持っておくぐらいで良いとは思いますが、あった方が良いですね!

また、移動時間などは暇なので興味のある本やタブレットに本をインストールして持ち歩くのもオススメです!

意外と移動時間とか多いので😅

ただ、地球の歩き方などは情報が古い場合もあるので要注意!!!

カンボジアでゲストハウスを探す時に地球の歩き方に「日本人ならみんなここに泊まる」と書いてあったところに行ったんですけど、私が行った時には結構古くなっており、シャワーを浴びたら水道管が腐って鉄の冷たい水しか出ないとか、ベットで寝たら全身ダニに噛まれて大変なことになったなど散々。。。
結局、現地で出会った日本人の方に近くのクロマーヤマトというゲストハウスを紹介してもらってそこに移ることになりましたヽ(;▽;)ノ

本の情報だけではなく、実際に自分の目で見て確認しましょう!!!!

常備薬

私は大丈夫だったんですが、東南アジアを旅している人で食当たりになった人とか結構いるみたいですね。。。
お腹痛いのにどの薬買えばいいかわからない😭

ということにならないように、正露丸やビオフェルミンぐらいは持って行った方がいいかもしれませんねヽ(;▽;)ノ

あとは船やバス、汽車での長時間移動も多いと思うので酔い止めなども必須だと思います。

蚊に噛まれたり、ダニにやられたりすることもあるので、虫除けや虫刺され用の塗り薬も必須です!!!

非常食

私の場合ですが、東南アジアに着いた初日は夜遅くてどこで何を食べたらいいのか全く分かりませんでした。。。

慣れたら近くのカフェとかコンビニで買って食べれるんですが、慣れるまでとか長時間移動とかの時にお腹が空くと思のでカロリーメイトなどの非情食を持って行った方がいいかもしれません。

あとカップヌードルとか!

どうじても現地の味が口に合わない場合は日本のカップヌードルがまじで神と思うようになりますよ(笑)

逆にリゾート地で食べるカップラーメンも最高です╰(*´︶`*)╯♡笑

時計(方角付き)

海外で地図見てもどっちがどっちかわからない!!!

っていうことありませんか?

そういう時は方角がわかる時計が便利ですよ!

[当日出荷] カシオ腕時計 CASIO時計 CASIO 腕時計 カシオ 時計 G ショック マッドマン G SHOCK MUDMAN メンズ グレー G-9300-1 人気 ブランド 防水 ブラック デジタル ソーラー ジー ショック G-SHOCK 送料無料

価格:16,500円
(2021/6/20 07:46時点)
感想(1件)

私の場合はG-SHOCKに国ごとの時間が設定できる機能と方角がわかる機能が付いていたので本当に便利でした♪(´ε` )

カシオ Gショック CASIO G-SHOCK G-9300GB-1DR MUDMAN マッドマン ソーラー 腕時計 海外モデル ブラック×ゴールド 逆輸入品

価格:31,011円
(2021/6/20 07:47時点)
感想(0件)

旅する時はこの時計がオススメですね♪

ボイスレコーダー

海外ではいろんなことに巻き込まれます。重大な事件であったり、ちょっとしたぼったくりだったり、内容は様々ですが、何もなく東南アジア一周から帰ってきたという人の方が少ないのではないでしょうか(笑)言い過ぎかな?

なんにせよ、自分の身を守ることが大事です!
英語や現地語だとさらに意味わからなくなるので、あとで揉め事になった時の為にボイスレコーダーは持っておきましょう。

携帯で録音でもいいんですが、やはり隠し持っておくにはボイスレコーダーの方がいいと思います。

Hokonui ボイスレコーダー 大容量 16GB 18時間連続録音 超小型 長時間録音 録音機 ICレコーダー パスワード保護 高音質 専用録音チップ搭載 スピーカー内蔵 MP3プレーヤー ワンボタン録音 会議 授業 浮気調査 操作簡単

価格:3,599円
(2021/6/20 09:34時点)
感想(139件)

上記の荷物を入れるスーパーの袋

さあ!
上記の荷物を準備できたら自分の好きなスーパーに行き、5円でスーパーの袋をもらって、これらを中に詰め込み日本を飛び出しましょう!!!!!!!!!

ちょっと待った!!!!!!!!!!!
いやいやいや、いくら必須アイテムだからといってこれだけでは足りないでしょ!

ほら、着替えとか歯ブラシとかパンツとかバックパックとか😅

いえ、東南アジア一周ぐらいだったら日本を出る時は15アイテムで十分!

なぜなら、僕がこれらの荷物をスーパーの袋に入れて日本を飛び出したからです!

は?(°▽°)

 



東南アジア一周はスーパーの袋1つで日本を飛び出せる

上記でもお伝えした通り、東南アジア一周であればスーパーの袋に入る15アイテムを持って日本を出ましょう😆

実際トトゴリラは下記アイテムを持って東南アジア一周の旅に出ました!

  • パスポート
  • 行きの飛行機チケット&最終国からの飛行機のチケット
  • お金(円&ドル)
  • クレジットカード
  • 新生銀行キャッシュカード
  • スマートフォンとタブレット
  • 充電器(変換器)
  • 旅を記録するノート
  • 本(地球の歩き方)
  • 常備薬
  • 非常食
  • 時計(方角付き)
  • ボイスレコーダー
  • 髭剃り
  • デジカメ
  • 懐中電灯
  • カギ
  • 国際学生書
  • スーパーの袋

これだけあれば、日本を出れます!

逆にいうと、残りは忘れても現地でど〜にかなります(笑)

しかし、勘違いして欲しくないのはこれだけで旅を続けるのは無理ですよ!

私のコンセプトは


本当に必要なものだけ持って、それ以外は現地調達


でした♪

着替えや歯ブラシ、ご飯、パンツ、移動用のチケットなどは全て現地で調達しました😆

最初の一日目は着替えも買うことができず、風呂場で服洗って全裸で寝てましたけど、二日目以降は市場に服買いに行って着替えることもできたので、人間その場の慣れですよ٩( ᐛ )و

この写真は東南アジアに行く前日に知り合いの居酒屋で撮ってもらった写真です♪

僕は居酒屋の近くにあったフレスコの袋で行くことにしました(笑)

イオンとかの方がよかったかな?😂

まとめ

いかがでしたでしょうか!
東南アジアの一人旅に必要なアイテムをイメージできましたでしょうか??

私自身が東南アジアにスーパーの袋一つで行った話はまた改めて詳しく書いて行きますね٩( ᐛ )و

今は新型コロナウイルスの影響で海外旅行はできませんが、東南アジアは本当に良い国、良い場所がたくさんあります☆

落ち着いた時にすぐ動けるように、今から準備しておきましょう♪

パスポートの申請や、狂犬病のワクチン関係も以外と時間がかかるので早めにやっておきましょうね♪

ちなみに、私は東南アジア一周の旅に出ると決めてから一週間後に日本を出ようとしましたが、ワクチンが最短でも2週間ぐらいかかったので、結局出発が決めてから2週間半後になってしまいましたヽ(;▽;)ノ

準備って本当に大事ですね!

みなさんもスーパーの袋一つで日本を飛び出してみたらいかがでしょうか!

この記事がこれから一人旅をしようと思っている人の役に立てば嬉しいです☺️

では、今日もみなさんが良い一日になりますように。またね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました